宅建直前(1週間前)に勉強するならココをやるのがコスパ最強

宅建に独学合格

こんにちは、坂上です。

働きながら独学で宅建に合格、そのノウハウを活かして受験生を支援しています。

宅建の勉強の仕方はそれぞれですが、最後に詰め込むと効果的なのはココ!という内容があります。

これまでもいくつかご紹介してきましたが、特に最後の1週間(直前)で勉強するならココ!という内容を全てまとめてみました。


【こんな方におススメ】

・これまでの学習の最終確認をしたい

・ギリギリ滑り込み合格を狙っているので、コスパの高い範囲を勉強したい



最後の1週間の勉強で5~10点変わるケースもありますので、直前まで得点につながるような参考になればと思います。



①大前提!宅建業法は全部やる


宅建50点のうち20点は宅建業法です。

そして過去問と似たような問題ばかりが出ますので、徹底的に宅建業法を固めましょう。

私も最後は宅建業法を中心に勉強をしました。

宅建は宅建業法での高得点が、合格の前提にありますので、取りこぼしがないように最優先で勉強しましょう。

宅建業法を勉強するならココ!論点を絞って問題をご紹介します

宅建の暗記はこれで秒殺!?宅建業法は語呂合わせで丸暗記


②暗記中心の法令上の制限は最後の学習に最適


法令上の制限の範囲は暗記が中心になりますので、最後に勉強するのが一番効果的です。

その中でも良く出るところや、語呂合わせなどコスパの高い内容を扱ってきましたので、まとめてご紹介します。


語呂合わせを使った法令上の制限(宅建)の超・簡単な覚え方

1時間で暗記可能!?宅建の用途制限を簡単に覚える方法

【宅建の合格率UP】残り1週間で間に合う農地法!の覚え方

【宅建の合格率UP】残り1週間で間に合う開発許可の覚え方

【宅建の合格率UP】残り1週間で間に合う国土利用計画法の覚え方

【宅建の合格率UP】残り1週間で間に合う宅地造成等規制法の覚え方

宅建・残り1週間で点数UP!コスパの高い建築基準法の範囲攻略①

宅建・残り1週間で点数UP!コスパの高い建築基準法の範囲攻略②


③5問免除範囲+問45・住宅瑕疵担保履行法


宅建は5問免除範囲問45・住宅瑕疵担保履行法の6問は毎年同じ構成で出題されます。

ただ単に暗記をすればいいだけの内容も多いので、コスパの高い内容です。


30分で1点!宅建の問45・住宅瑕疵担保履行法を攻略する

宅建の問46・住宅金融支援機構を攻略する

宅建の問47・景品表示法を攻略する

30分の勉強で1点取れる!宅建2022年の統計データ

30分の勉強で1点取れる!宅建の問49・土地を攻略する

30分の勉強で1点取れる!宅建の問50・建物を攻略する



④権利関係


権利関係は宅建業法の次に配点が大きい内容です(14点)。

難しい問題は非常に難しいのですが、合格のためには少なくとも半分以上は取る必要があります。

ただし範囲が膨大なため、コスパ高く点を取るうえではポイントを絞る必要がありますので、やるべき単元をご紹介します。


【宅建の合格率UP】残り1週間で間に合う判決文の解き方

宅建に出る民法改正をイラストで覚える(まとめ)



⑤短期間で1点でも点数を上げるためのテクニック


宅建は基本的には勉強をしない限りは点が取れませんが、マークシートで4択式なので、知識で解けなくても正解率を高められる解き方(テクニック)があります。

本来はこういうものに頼るのは…なのですが、最後の最後で点数を上げるためには、こういう考え方も必要になります。


宅建1か月前対策!合格率を上げるための時間配分コツ

宅建で二択で迷った時はキーワードを見て正解率を上げる

宅建1か月前対策!試験でケアレスミスを防止する5つの方法

宅建1か月前対策!宅建は間違い探しの試験である

宅建直前に絶対に読んで欲しい!大きな試験で緊張する理由と対策


同じ時間をかけても最後に何を勉強するか?で点数はかなり変わってきます。

これまでの勉強をより合格につなげるためにも、特に直前期はコスパの高い勉強で合格をつかみ取ってください。


今回もお読み頂きありがとうございました。



↓↓さしつかえなければ応援のクリックをお願い致します↓↓  





にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へ
にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました